2011年9月19日月曜日

SCE 吉田修平氏インタビュー


【この記事は「gameinformer」のインタビューを翻訳したものです】

PS VitaがTGSの目玉だったのは明らかだ。

事実、2つのアナログスティック、タッチ操作、綺麗なグラフィック、リモートプレイ、3G機能などは多くの注目を集めていた。
今回、SCE WWSプレジデントの吉田修平氏にインタビューする機会を得たので、PSPから得た教訓、3DSの新しいアタッチメント、HDリマスターなどについて、彼の考えを聞いていくことにしよう。


-PSPはユーザーの反応をもとに何回もモデルチェンジが行われました。Vitaでも同じようなライフサイクルをたどるのでしょうか。

吉田:我々はまだPS Vitaを発売すらしていないので、モデルチェンジなどは計画していません。ただ、電化製品というものは往々にして、部品がどんどん性能はよく、価格は安くなっていくものです。なので、当然何が使えるかというのは探していきますし、それが良ければ製品をアップデートするかもしれません。しかし、我々がやっているのはプラットフォームビジネスなので、同じゲームが同じように動かなければいけません。PSPでも3回のモデルチェンジを行い、そのたびに機能を追加しましたが、それはあくまでも追加でしたよね。


-PSPのゲームをVitaで遊ぶことについてはどうお考えですか。

吉田:PSPのダウンロード版タイトルはVitaで遊べます。
まだテスト中なので100%の互換性があるとは言い切れませんが、今のところDLタイトルの互換性は非常に高いです。さらに、Vitaは画面も大きくて綺麗ですし、アナログスティックも2つついています。FPSやアクションアドベンチャーゲームなどで右アナログスティックの恩恵を受けられるように、システムレベルで対応していくつもりです。具体的には、ボタン操作を右アナログスティックにリマップできるようにするオプションを提供する感じですね。ですので、操作性はVitaでプレイしたほうが格段によくなると思います。


-UMDのゲームをVitaでプレイ出来る可能性はあるのでしょうか。

吉田:日本市場には、対応策を考えていることをアナウンスしました。(コミュニティサイトのメッセージかな?)今は詳細を煮詰めているところで、それを日本市場向けにアナウンスしていく予定です。ただ、日本国外では今のところそういう予定はありません。


-TGSでは、PS3のキルゾーン3をVitaでプレイするデモがありました。これは全てのPS3タイトルでできるのでしょうか。
それともデベロッパーによるのでしょうか。

吉田:昨日皆さんにお見せしたKZ3はリモートプレイ用にカスタマイズされています。昨日のデモはテクニカルデモなので、リモートプレイ機能の開発は実はまだ終わっていません。Vitaは画面も高解像度ですし、L2-R3ボタンも背面タッチパッドで代替できます。ただ、リモートプレイを実現するにはCPUとメモリを余分に使う必要があるので、開発が終わり次第、デベロッパーの皆さんには対応できるかチェックする機能を提供します。なので、PS3の性能を限界まで使っているタイトルについてはリモートプレイに対応できないと見ています。


-PSPで得た教訓のなかで一番大きいことは何でしょう。

吉田:本当にいろいろありますが、あえて1つに絞るとすると…。
これはローンチ前の設計の話ですが、据置機に比べてPSPでしかできないことが薄かったことだと思います。
PSPで色々なソフトを出しましたが、God of WarのPSP版のように、据置のタイトルから来たものが多かったです。
であれば、PS3版のほうがよりよいゲーム体験ができますよね。
そう考えると、我々はPSPのロンチ前にPS2クラスのゲームが携帯機でできる性能に満足しすぎていたのだと思います。
最初はそれでよかったのですが、数年が経つとグラフィックが不満足になってきました。据置の大作ゲームと比べるとなおさらです。
これが、Vitaを作る上で大きな教訓になりました。
Vitaはポータブル機で、しかも色々と技術的な進歩もあったので、タッチ機能やカメラ、3Gなどを取り入れることにしました。
据置では見つからない、携帯機でしかできない体験を継続して提供していくためです。
もう1つの教訓はローンチ後で、PS3のローンチに合わせてソフト開発のリソースを移したせいで、PSPが手薄になってしまったんですね。
これは大きな過ちでした。サードパーティのみなさんもPS3/Wii/360のローンチに合わせて同じ動きだったわけですからね。
ですから、Vitaでは同じ過ちは犯しません。Vitaでも良いタイトルを出し続けていく予定です。


-セキュリティ面でのお話ですが、VitaでもPS3やPSPと同じようにアップデートをしていく感じでしょうか。
アップデートが低頻度になるような計画はありますか。

吉田:短い時間でプレイしたいのに、アップデートしなきゃならないとなると、確かにとてもイライラしますよね。
ですので、VitaではPS3やPSPより頻度を下げようと考えています。詳しい方法はお話できませんが、
我々もこの高頻度のアップデートを問題視していて、Vitaではなんとかしたいと思っています。


-HDリマスターも一般的になってきました。これはどのくらい難しいのでしょうか。
素人目には、HDリマスターは比較的簡単な割にSCEにとってハイリターンなように思えます。

吉田:SCEだけでなく、サードパーティさんにとってもそうですね。もしユーザーさんが本当に本当に好きでいてくれるPS2タイトルがあって、それにHDグラフィックやトロフィーなどの需要が十分にあれば、ユーザーとパブリッシャーの両者にとってWin-Winな関係です。パブリッシャー視点で見れば、PS2タイトルのリマスターは、PS3の新規タイトルを作るより低コストです。ですので、希望小売価格も新規のPS3タイトルに比べて安くしているわけですね。例えば、ICOやワンダと巨像のHD版は元からHDタイトルだったかのような錯覚を覚えますし、PS3の方が上田さんのやりたいことがよくわかります。そう考えると、そのゲームが本当に好きで、HDでやりたいと思っていた人にとって、それは「完全版」なわけです。新規のゲーマーにとっても同じお金で何本もソフトが買えるなど利点があるわけです。ですから、もっと多くのタイトルのHDリマスターを期待しています。


-Vitaのデュアルアナログスティックが好評なタイミングで、任天堂が3DS用に右アナログパッドのアタッチメントをリリースしたのは
ちょっと怪しい動きでした。この任天堂の「対抗手段」はどう思いますか。

吉田:うーん、彼らがVitaをみて、「私たちもこうしなきゃ」と思ったのかはわかりません。ただ、彼らが3DSを設計した時点で、2つめのアナログスティックの必要性を感じていなかったのは確かだと思います。なので、カプコンから要求されたとしか考えられないですよね。ひょっとしたら、カプコンのプロデューサーが「3DSでモンスターハンターをプレイするためには、アナログパッドが『2つ』必要だ」なんて言ったのかもしれません。私は何も知らないので、あくまでも推測ですが。出来上がったものを見たときはちょっと衝撃でした。


-もう少し3DSに触れると、任天堂がVitaの低価格に対抗して3DSを値下げしたように見えます。任天堂からの直接的な反応です。
携帯機市場を「デスグリップ」で強く握っている任天堂がVitaに反応して動くのを見るのはなかなか愉快なのでは?

吉田:個人的には、任天堂は我々がVitaにつけた値段を見て値下げを断行したのではないと信じています。我々が「3DSの価格を見てVitaの価格を決めたのでは?」というのと同じです。Vitaの価格は2年前に決めていましたし。個人的な憶測としては、ローンチ後の動きを見て、この価格では目標の台数を売れないと考えたのではないでしょうか。もし3DSがもの凄く売れてしまって、誰もVitaに注目してくれないようではそれは困ります。アナリストたちが「これからはスマートフォンの時代で、携帯ゲーム機に需要はない」などと言っていますが、私は信じませんし。しかし、もしアナリストが3DSのパフォーマンスならばスマートフォンでいいじゃないと言ったとして、それは我々にとって良いことではありません。私は3DSとVitaで正々堂々と競争したいのです。そこからイノベーションが生まれます。競争はよいことなのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

[PR]